2017年9月25日月曜日

【165冊目】宮沢賢治『風の又三郎 Matasaburo of the Wind 』(Ladder Series Level 2)

やさしい英語の本、通算165冊目は、
IBCパブリッシング・ラダーシリーズの
レベル2(1300語レベル)の5冊目として、

宮澤賢治(1896年8月-1933年9月)の
短編小説『風の又三郎』を読みました。

著者の没後間もなく編集された
宮澤賢治全集 第三巻』(文圃堂書店、1934年10月◇507頁
に初めて収録されました。

 ※この最初の全集は
  3巻まで刊行されたところで書店廃業のため中断されました。
  『宮澤賢治全集 第一巻』(文圃堂書店、1935年7月◇501頁)
  『宮澤賢治全集 第二巻』(文圃堂書店、1935年9月◇498頁)


Kenji Miyazawa
(宮澤賢治)
Matasaburo of the Wind
(風の又三郎)

Translated by
Yoko Toyozaki and Stuart Varnam-Arkin
(とよざきようこ
 ステュウット A ヴァナーム-アットキン)

〔Ladder Series Level2〕
IBC Publishing,Inc. 2005年10月
12,680語


宮澤賢治の名を知らないはずはありませんが、

文章に独特の読みにくさがあるように感じて、
あまり読んで来ませんでした。

あるいは英訳で読んでみたら、
開眼するかもしれないと思い、今回手に取ってみました。

『風の又三郎』は今回初めて読みました。

先に原作を読んでおこうと思い、
一緒に原作(日本語)の方も紐解きました。

東北の風土を背景にした
素朴で幻想的な世界が広がり、
興味深く読み進めることができました。

賢治の使う言葉には、
やはり独特のわかりにくさがあったので、
すらすら読めたわけではありませんが、

読みにくさの向こうに広がる
賢治ならではの、感性の瑞々しさを
感じ取ることができたように思います。

英文の方も、
原文の読みにくさを反映しているのか、
それほど読みやすくは感じなかったのですが、

原作を横に置きながら、
ああこんなふうに訳したのかと感心しながら
読み進めることができました。


原作の刊本は、
収集がつかないほど刊行されているので、
今回手に取った1冊を上げておきます。


宮澤賢治
『銀河鉄道の夜』
(やのまん〔デカい活字の千円文学!〕2009年3月◇382頁)
 ※「やまなし」「注文の多い料理店」「月夜のでんしんばしら」
  「オツベルと象」「ざしき童子のはなし」「銀河鉄道の夜」
  「風の又三郎」「蜘蛛となめくじと狸」「セロ弾きのゴーシュ」
  「カイロ団長」の十編を収録。

四十を過ぎ、
老眼が出始めた身にはありがたい、
大きな活字で読みやすいです。

このシリーズは以前、夏目漱石の『こころ』や、
芥川龍之介の短編集が出ていましたが、
続編は出ませんでした。

一字一字じっくり読み進めたい時には最適なので、
古本屋などでお安く手に入ることがあれば、
お薦めです。


※第165冊目。総計1,602,763語。


にほんブログ村 本ブログ 洋書へ

0 件のコメント:

コメントを投稿