2014年8月25日月曜日

【読了】Bram Stoker, Dracula (OBW Stage2)

やさしい英語の本、通算83冊目、
Oxford Bookworms のStage2(700語レベル)の16冊目は、

アイルランドの小説家
ブラム・ストーカー(1847.11-1912.4)の
恐怖小説『ドラキュラ』を読みました。

ブラム50歳の時(1897)に出版された作品です。


Bram Stoker
Dracula
Retold by Diane Mowat
(Oxford Bookworms Stage2)
This edition (c)Oxford University Press 2008
First published in Oxford Bookworms 1996
7,875語

ホラーものにはほとんど興味がないのですが、
やさしい英語のシリーズをいろいろ見ていくと、

『ドラキュラ』の他にも
『フランケンシュタイン』や、
エドガー・アラン・ポーなどの恐怖小説が、
英文学の一分野をなしていることに気がつかされます。

読まず嫌いはいけないので、
1冊手に取ってみることにしました。

吸血鬼にもドラキュラにも
特に興味のない人生を送ってきたので、

その手の映画を観る機会もありませんでしたが、

ブラム・ストーカーの
『ドラキュラ』によって初めて、
「吸血鬼ドラキュラ」像が描き出されたそうです。


実際読んでみると、
場面展開の巧みさ、
登場人物の心理描写の巧みさで、
思わず引き込まれて、一気に読み終えることができました。

確かに恐いのですが、
病的な不自然な恐さはあまりなく、
これなら私にも読める、と思いました。

ぜひ翻訳をと思っていたところ、
田内志文(たうちしもん)氏による新訳が

今年の5月に出ていましたので、
購入して読んでいるところです。


田内志文訳
『吸血鬼ドラキュラ』
(角川文庫、平成26年5月)

まだ4分の1くらいしか読んでいません。

田内氏のわかりやすい翻訳によるところも大きいと思いますが、

情景描写にも優れていて、
ぐいぐい読ませる力のある小説であって、
読む楽しさを存分に味わえます。



平井呈一訳
『吸血鬼ドラキュラ』
(創元推理文庫、昭和46年4月)

『吸血鬼ドラキュラ』といえば、
平井呈一(ひらいていいち)氏の翻訳が長らく定番だったようですが、

今読むと古めの言いまわしが多く、
かなり読みづらく感じるので、

初めて読むのであれば、
田内氏の新訳の方をお薦めします。


※通算83冊目。計649,313語。

※Wikipediaの「ブラム・ストーカー」「ドラキュラ」を参照。

0 件のコメント:

コメントを投稿